20代という若さで年収500万を目指すとなると、それなりに戦略を練らなければいけません。一般的な平均年収としては、20代で年収300万前後、年収400万が大きな壁になっています。
しかし、一部の職業の高給取りと呼ばれるようなエリート職の場合、年収は500万以上になってきます。この間の空白が正に格差社会を表しているといえます。
20代で年収を気にしている人は、この格差社会のいわゆる勝ち組とも言える上級階級の年収に入るチャンスを持っている。年収を上げるには、まずは年収を意識しないことにも始まりません。
稼ぐことができるのであれば、今の仕事に執着はないという人。年収を上げるために生活や仕事の環境を変える覚悟があるという人。そんな人は転職について考えることをお勧めします。なぜなら低所得者である人が年収アップを目指すためには、転職以外にほぼ方法がないからです。
今回は20代で年収500万を目指すための方法について、詳しく見ていきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
転職する以外に年収を上げる方法はない
考えてみてください。今の仕事は他の人と比べても大差ないレベルの能力しか発揮できていないとしましょう。そこからバリバリ仕事ができるところまで能力を高めた時、給与が上がると思いますか?
会社に所属している場合、年収アップのタイミングは年に1回か2回がいいところ。そして年収は上がる額も大した額ではないはずです。年収300万以下の場合だと、月の給料が1万アップしても喜んでいるかもしれませんね。月給1万アップしたところで年収は10万円アップ程度です。
ボーナスに能力アップが反映されたとしても、20万~30万アップが限度でしょう。ボーナス自体もらえていない人も多いはず。
⇒サラリーマンの給料・年収の平均給与は20代・30代・40代・50代でどう違う?自分の給料が低すぎる人は早く気づくべき!
これらのことを考えても分かるように、今の会社でいくら頑張ったとしても年収は上がりません。
何十年もかけて少しずつ順調に会社が成長していき、会社での自分の立場もうまく出世することができた場合、30代や40代になってようやく年収が400万や500万に届くかどうかです。それも確実なものではないですよね。
会社でリストラにあう可能性もあれば、会社自体が倒産してなくなる可能性もあります。今や大企業でもニュースで取り上げられているように経営破綻の危機に立たされる状況ですからね。今の年収から短期間で大幅にアップさせるためには、転職による年収アップの方法しかないんです。
転職する場合、転職先の企業の条件であらかじめ絞ることができて、その業界や会社の成長なども調べて選択することができます。今の給料の高い会社でボーナスもきちんと支給される会社に転職することができれば、年収は大幅にアップするでしょう。
⇒ボーナスが出ない会社は転職すべき!賞与なしの会社のデメリットとは?
転職エージェントのDODAが集計したデータにも、平均で50万以上年収がアップしたデータが統計として出ています。
20代という若さで年収500万を目指すのであれば、高い給料をもらえる会社に転職するしか方法はないということです。
年収500万を超える仕事とは?
実際に年収500万を超えるための仕事や業界、会社の種類とはどんなものがあるのか見ていきましょう。
営業職(成果型報酬の仕事)
まずは営業職の仕事です。
成果型報酬の仕事であれば、決められた定額報酬の仕事と違って、自分の頑張り次第で年収の上限は決まっていません。
保険や不動産など営業成績全国1位の人は、年収1000万などくだらないほどに稼ぐ人もいます。そこまで行かないとしても、自分の得意な分野でしっかりと成績を残すことができれば、転職1年目で年収500万以上稼ぐこともできます。転職1年目が難しいとしても、仕事を覚えるスピードが早ければ、それだけ年収アップまでの期間も短くなります。
営業職の場合、仕事を始める前の学習はあまり意味をなさないです。それよりも実際に足を運んで失敗して経験することで、少しずつ成長していける。そう考えるとできるだけ早いうちから経験を積む方が有利に立てます。
30代や40代になってから、今まで働いていた業界の知識を活かして営業職に転職する人も多いですが、そんな人が若くから営業職で働いている人に勝てない理由はそこにあります。
営業の仕事はどんな業界にもあるので、間口としては広い方です。転職しやすいという意味でもかなり上位に位置する営業の仕事は、年収アップにおすすめの職業の1つです。
ベンチャー企業で働く
特に今のインターネットの世代の人たちで、稼げているのは一部のエリートとベンチャー企業に挑戦した人たちです。
能力が高い要素ももちろんありますが、それよりもたまたま入ったベンチャー企業がうまくいったことで、ストックオプションによって大きな金額を受け取ることができたことで儲かった人たちもいます。要するにラッキーパンチというわけです。
うまく成功したベンチャー企業は業界でも有名になり、そこから大企業への転職も可能ですし、そのままベンチャーの成長と共に高い役職について働くことで高い年収を稼ぎ出すことができます。ベンチャー企業の場合、失敗してしまう可能性もありますが、あやしい事業ではなく将来が期待できる事業を見抜くことができれば、大きなチャンスが残されています。
ベンチャー企業が成功して株式上場するケースもあるので、年収500万と言わずにもっと高みを目指すのであれば、選択肢として考えるに値するでしょう。
外資系企業で働く
外資系企業も年収が高いことで有名です。
海外の資本が大きな会社が、日本に支部を置いているのが外資系企業。日本の企業に比べて年収のクラスは高いのも特徴の一つ。英語に自信がなくても、最低限の英語の知識があってこれから学習していく意思があれば、仕事に就いてから覚えていくことでなんとかなることもあります。
Googleやアップルのような会社だけでなく、日本での知名度が低くても海外的に有名な企業もいくつも存在しています。エリートだけが外資系企業に勤めているイメージを持っているかもしれませんが、高卒や専門卒でも採用してもらえる会社もあるので、初めから選択肢を外すのはもったいないですよ。
ダメ元でチャレンジしてみて受かれば儲けものです。
年収500万の生活水準とは?
年収500万となると、毎月の給料は35万円前後。
一般的な平均年収は20万前後なので、約15万円も差があるわけです。毎月10万以上余裕を持っていれば、生活水準が上がることは間違いないでしょう。スーパーで買うものに悩むこともなければ、自分の趣味に好きなだけお金を注ぎ込むこともできます。家や車をローンで買うことができますよね。
将来に備えてガッツリ稼いでおきたい人や、家族を養うためにもっと稼ぎが必要な人。
高い年収をほしい事情も人によってそれぞれあるとは思いますが、ほとんどの悩みは金で解決できます。年収300万前後の一般的な平均年収では、周りにいるごく普通の人たちと変わりない年収ということです。
もっと人生を楽しいものにしたい。生活水準を高めたいと考えているのであれば、若いうちから動かなければ達成することはできないでしょう。
30代に入ってしまうと、少しずつ諦めてくる人が増え始めます。30代後半になれば会社を転職することも難しいでしょう。そうなると人生がほとんど決まったようなものです。将来どんな過ごし方をしたいのかは、20代で決まると言っても過言ではありません。
今気づけたのであれば行動すべきでしょう。後になって振り返った時に自分の決断を褒めてあげることができるはずです。
転職エージェントを活用した転職の進め方とは?
転職先の仕事や会社を探すための方法として、転職エージェントを利用する方法があります。
コンサルの仕事を活かせる仕事でありながら、できるだけ年収が高くなる仕事を選びたいところですよね。
楽な仕事を探したい方はこちらを参考に。