20代で職歴なしということで、自信をなくしていませんか?
大丈夫ですよ。20代で仕事の経験が全くなくても、正社員として採用してもらうことは可能です。
たとえ中退や高卒でもです。
重要になってくるのはアプローチの方法と、会社の選び方。
職歴がないことで、なんとなく不安になって自信を失っていた人は、考え方を変える必要があります。
今回は、20代で職歴なしの人が社員になるための方法について、詳しく解説していきます。
Contents
スポンサーリンク
職歴なしから正社員として就職するためのコツ
職歴なしから正社員を目指すとなると、普通のアプローチだと少し厳しいです。
明確に戦略を立てて、行動しなければ内定を取ることはできません。しかし、そこまで構える必要もないですよ。手順が理解できれば誰にでもできることです。
仕事をしようと思って、なんとなく求人情報や会社について、調べたことがあるかもしれません。でもそんなやり方で仕事を探してもうまくいくはずがないんですよね・・・。
間違った仕事の探し方をすると、ブラック企業に行き着く可能性がかなり高いですよ。ブラック企業が採用したい人というのは、使い捨てても問題ない人間。どれだけ厳しい条件でも、無茶な仕事を任せても、内心では不満を溜め込んでいても文句を言えない人。最悪辞めたとしても、また別の同じ様な人を雇えば良いだけです。
ブラック企業は、最初から会社に長く勤めてくれる人を探していないんです。派遣社員を雇うように、あくまで仕事の駒としてしか考えていない企業。そんな会社に雇われると、体力面だけでなく精神的にも傷ついて、働くことに対する意識がなくなってしまう。
自分に合った仕事や業界を選択するべき
仕事というのは自分に合った仕事を選ぶべきなんです。やっていて楽しいとまではいかなくても、なんとなく得意で難しく感じない仕事はあります。それが向き不向きというもの。
自分に向いてる仕事を選ぶと、まず自信がつきます。そして、仕事のスピードも早く質が高いので、他のことで多少問題があっても気にならないんです。
100%不満のない仕事や会社はなかなか見つからない。みんな誰しも少しは仕事に不満を持ちながら働いています。それが大人というものですね。このパーセンテージが低くなるほど、だんだん仕事を辞めたくなってくるわけです。
だからこそ仕事を選ぶ時点で、自分に合う業界や仕事を選ぶべきなんです。
高校中退でも実際仕事ができれば問題ない
高校中退してしまった人は、高卒や大卒などの学校をちゃんと卒業した人に引け目を感じているかもしれません。
「自分は中途半端な人間なんだ・・・」と感じているかもしれませんが、実際のところそんなに変わりはありません。むしろ高校中退ということで、意識は高まっているはずです。
ダメな人間と考えるということは、自分にムチを打っているだけ全然マシですよ。
実際は学歴があっても役に立たない人が多すぎる
普通に周りに流されるように学校を卒業した人は、だらだらと何も考えずに働いている人ばかりです。
上司に指示されないと何をして良いのかわからない人や、学校の延長線のように楽しくわいわい仕事をしている人。すぐに落ち込んで仕事で悩んでいる人や、何も考えずに目の前の作業をこなす人。
正直言ってこんなタイプの人は本気を出せばすぐに追い抜くことはできます。
要するに、甘い人間ばかりなんですよ。高校中退だからといって、自信をなくしていると同じような甘い人間になってしまいます。
根拠がなくてもいいんです。自信を持って何かに取り組めば、学校卒業した人と何も変わりません。東大を卒業しても仕事ができない人もいるんです。仕事ができるかどうかは全く別の問題。大したことない人たちに引け目を感じる必要はありませんよ。
それなりに仕事が出来るような人でも、単純に慣れているだけです。あなたも同じ年数をかければ、必ずできるようになります。
30代になったら本当に間に合わなくなる
20代で職歴なしなら、まだ全然問題ない年齢なんです。
問題は30代に入ってからの職歴なし。20代はアルバイトで過ごしていて、30歳になってようやく会社で働きたくなる。そんな人が結構います。
でも20代と30代とでは、採用確率は大きく違ってきます。29歳と30歳はたった1年しか違わないですが、そう見えてしまうんです。
30代で職歴なしとなると、40代でもその可能性が出てきます。そのまま生涯フリーターで過ごすつもりですか?周りから色々言われて、殻に閉じこもってしまっていませんか?
年をとってから気づいても遅いんです。一度でも職歴をつけておけば、まだ可能性は広がる。そのことだけは理解しておくべきです。
手遅れになる前に、最悪な状況を逃れるために、もう一度よく考えておきましょう。