30代の特に前半は、かなり転職を考える人が多い。
もちろん大学卒業後に就職してすぐに転職する人もいますが、ある程度の期間がんばって同じ会社で仕事を続けてみたけど、転職を考える人も多いのが現状。
- なかなか年収が上がらないのでキャリアアップを狙いたい
- 毎日同じことの繰り返しで、この先もこれが続くと考えると不安になる
- 仕事の内容に不満がある
- 職場の人間関係で問題があって仕事を辞めたい
それぞれ理由は違いますが、30代の転職は非常に多いんですね。
誰もが一度は考えると言われるこの30代の転職。なにもマイナスに考える必要はありません。
日本社会のイメージもまだまだとはいえ、海外に引っ張られる形で転職することは悪いことじゃないんです。
むしろ最初から自分に合った会社に巡り会う確率の方が低いはずです。
しかし、転職の決断としては最後の選択になるでしょう。
ここで決意しなければ、ずるずると同じ会社で働くことになります。
年齢を重ねれば、さらに転職は難しくなりますからね。
今回は、30代で転職を成功させるための秘訣と、転職活動するのにおすすめの転職エージェントについて詳しく見ていきましょう。
Contents
スポンサーリンク
30代で転職を成功させる秘訣
30代という年齢で転職する時に重要になってくるのが、これまでとは異なる仕事の能力です。
簡単に言うと、管理する側に周るということ。
これはある意味チャンスでもあります。
転職する時に不安になる要素の1つとして、これまであまり満足に能力を身につけることができていなかったこと。
人と比べると自分には何も勝る要素がないと考えてしまい、転職することをためらってしまう人もいます。
でも、30代での転職ならば求められる能力の切り替わりによってまだまだチャンスがあるんです。
30代での転職成功者がもっとも多い
転職エージェントのDODAによる統計によると転職活動者の平均年齢は30歳近辺が最も多いです。
働き始めてから5年~10年近く経過してみて、周りの社会人などと比較して自分の年収が低すぎると実感する時期。
30歳という区切りを意識していることからも、30代で転職を考える人は多いです。
正にその証明となっているデータと言えるでしょう。
若くなくても人材に価値があれば30代、40代の採用も増えているということでもあります。
企業や社会全体の転職に対する意識にも変化が出てきているんですね。
30代は求められる能力が切り替わる時期
求められる能力が切り替わるとはどういうことか?
それは管理される側から管理する側にうつっていく年代ということです。
転職するにしてもしないにしても30代が近づくと、上司たち上位職の人達の評価方式が変化します。
部下達の評価に個々の能力だけでなく、人をうまく扱えるかという能力も見ていくことになります。
それはいま自分たちがいる立場に、いずれ誰かに立ってもらう必要があるからです。
そうしないと会社がたちまわらなくなりますからね。
自分に任せられる仕事はきっちりこなすことができるけど、他人と協力してチームワークで仕事をするのが苦手な人って実は結構いるんです。
こういうタイプは、自分より能力が下と思っていた同僚に先に出世されるタイプ。
自分がなぜ追い越されたのか気づくころには、30代後半になっているかもしれません。
そのときではもう追い抜くのは難しいでしょう。
転職に合わせて管理能力を全面に出していく
30代であることを抜きにしても、転職するときに採用する側が考えることとして、今いる社員と問題なく仕事できるかどうかが最も重要なことの1つです。
せっかく採用したのにすぐに辞めてもらっても困るし、今いる社員が辞めても問題です。管理能力と聞くと、自分にはそんな能力はないと考えてしまいがちですが、突き詰めて考えるとそんな特化した能力が必要なわけじゃないんですね。
大切なのは一緒に仕事をする人は何を考えているかを知って、うまく折り合いをつけることだけです。確かに面倒くささはあるかもしれません。だからこそやらない人は多いです。
でも難しいわけじゃないので、やる気になれば誰でもできることです。
「人にできないことが自分にできる。」これって大きなメリットですよね。
もちろん経験があるに越したことはないですが、仮に全く人をまとめたことがないとしても、考え方さえわかっていればいきなりでもできないことはないです。
最低限の知識として、そういった種類のビジネス本はたくさん出版されているので、転職時期に積極的に読むことはおすすめしますが、それがなくても人とうまくやっていこうとする姿勢だけでも十分評価されるはずです。
そうやって周りの信頼を徐々に勝ち取っていけば、転職と同時に上位職に就くことも可能なんです。
まさにキャリアアップといったところですが、上の役職を目指さなくてもうまく溶け込むことができれば転職としては成功ですよね。
30代の転職で望むことは何か?
転職する理由も様々ですが、自分が何を求めて転職するのかしっかりと整理しておくことは大切です。
もちろん1つだけでなく複数重なっていることもあるでしょうが、全てを満たす条件というのもなかなか難しいでしょう。
自分にとって何が一番重要なのか優先順位をつけておいて、条件を提示された時にすぐに判断できるようになっておきましょう。
- 給料が今より増えることが大事なのか
- 職場の環境がよければそれでいいのか
- どんどん新しい仕事内容に取り組むことができるほうが良いのか
- その会社がこの先も安定して続いていくのか
- 全く違った業種に変えたいのか
細かい内容はこれ以外にもたくさんあるでしょう。
つらいことかもしれないですが、もう一度自分で今の仕事の不満要素について、深く掘り下げてみてください。
せっかく転職したのに、結局前と同じじゃないかと後悔することにならないように・・・。
⇒転職した人が後悔している5つのこと。失敗から学ぶ後悔しない転職術
おすすめの転職活動の方法
転職する上でその方法もいくつかありますが、おすすめの転職活動の方法についてご紹介しておきます。
知人の紹介
もっとスムーズに転職することができるのは、知人による紹介です。
「そんな知人まわりにいない・・・」という人は、そこまで深い仲じゃないくても良いですよ。これまでの仕事で、たった一度だけ仕事をしたことがあるというような人でも、連絡先を知っていれば一度コンタクトを取ってみることをお勧めします。
期間が空いていれば空いているほど、その人の人間関係も進んでいて、人を欲しがっているケースもよくあるケースです。
以前私が務めていた会社でも一番多かったのがこのパターンですね。やはり知人の紹介ということで、受け入れる会社としても一番安心できるんです。
求人をかけるのにも人件費も含めお金がかかること。それをかなりパスできるので、WIN-WINの関係になりやすいんです。
もし、全く知人がいないとしても、知人になれそうな人を探しても良いでしょう。
同業種の方が行っているイベント、勉強会があれば参加してみるのも良いですし、インターネット上で、そういった募集をかけている人もいます。
会社説明会に参加する
転職活動の足がかりとして、転職イベントの会社説明会に参加する方法があります。
転職イベントの場合、同じような境遇の転職者と仲良くなれることもあるので、自分1人で考え込んでしまっていたり、同じ悩みを持っている人に相談することもできます。
会社説明会にはその会社の人が参加しているので、書類選考や面接では見えないその会社の中身がよくわかる点がメリット。
イベントなので気軽に話せる分、緊張せずにこちらから話しやすいのも良いですよね。
私が以前務めていた会社でもリクナビの中途採用募集のイベントに参加していたことがありましたが、そこから入社を決めた人も何人かいました。
小さい会社なら社長が参加することもあるので、より自分を印象づけるのに重要なアプローチができる場でもあります。
求人は数多く当たるべき
転職を考える時に注意しておきたいのが、少数の中から決めてしまうこと。
たしかに求人募集を探すのは、それなりに苦労します。1つ1つ内容を見ていくのも大変で、意外と体力を使うものです。仕事をしながらではなおさらそうで、数社だけ見て自分に合いそうなものを選んでしまう人もいます。
ここが非常にもったいないんです。
もちろん縁もありますが、できることなら選択肢は多い方が良いんです。同じような条件で年収が高いこともありますし、勤務地なんかもかなり大きく影響するところ・・・。
転職エージェントを利用する方法
1人で転職活動する自信がない人は、転職エージェントを利用しましょう。
エージェントの担当者と2人3脚で活動すれば、怖いものなしですよ。
企業からの情報管理や、求められる人材像、面接準備など多彩なサポートを無料で受けることができます。
エージェントに関する情報はこちらを参考に。