最近仕事に悩んでいて、会社を辞めようかどうか考えている・・・。
これまで転職をしてきた人はどんな理由で転職してきたのか気になることもあるでしょう。
また年代によっても転職理由は変わってきます。
転職を成功させた先輩の転職理由を知ることで、安心して自分も転職に踏み出せるかもしれません。
会社を辞めるときに参考にしたい年代別の転職理由についてまとめてみました。
Contents
スポンサーリンク
年代別の転職理由まとめ
転職する時も年代によって転職理由は大きく変わってきます。それぞれの年代に合わせて転職理由がどう変わるのか見ていきましょう。
20代の転職理由
20代で転職となるとまだ新しく会社に入ってから数年しか経っていない人もいるでしょう。
いわゆる早い段階での転職。
しっかりと転職理由を説明することができないと、転職活動において内定を取ることは難しいです。
もし学校を卒業して3年未満なら、第二新卒の対象期間中ということです。
新卒入社とほとんど同じ条件で入社できるチャンスなので、会社を変えたい人は、真剣に考えるべきです。
ブラック企業に入社してしまった
人生での初めての就職。張り切って仕事をしようと思っていたけれど、入社した会社はブラック企業だった。
誰もがブラック企業に入りたいとは思わないですが、働いてみた結果、ブラック企業であることがわかるケースもあります。休日出勤や長時間労働はあたりまえ、仕事内容も新人にしては厳しいものばかりでも、誰も仕事について教えてくれない。
上司の人間性も異常なもので、労働環境がひどすぎる。
そんな会社に入社した人は、20代であっても仕事を辞めて転職したくなるでしょう。
ブラック企業の場合は、転職活動における転職理由の説明としては、やりやすい方ですね。前職での酷い仕事内容を伝えれば、同情してもらえるかもしれません。
ただし、その会社に入社してしまった責任は自分にもあるはずです。
入社前に気づくことができなかったとしても、もっと会社について調べたり、そんな会社の中でもどれだけ自分が頑張れたかを伝えるようにしましょう。
参考⇒第二新卒での早期転職を成功させる転職エージェントの選び方!
別業種で働きたくなった
もともと自分が働いてみたいと思った業種でも、実際に働いてみると思っていた仕事と違っていた。
働いてみて自分に合わない仕事内容だとわかったので、別の業種で働きたくなった場合。仕事も実際にやってみるまで、どんなものかわかりません。
実際に働いてみて、自分に合っているかどうか見極めることができたので、別の新しい業種で働きたい。
こういった転職理由で、採用する側気になる点としては、また同じように別の業種に転職するんじゃないかという不安です。
もちろん仕事をやってみるまで、自分に合うかどうかはわかりません。
しかし、それでも軽い気持ちで転職しているのではないということを、しっかりと伝えましょう。自分としても天職を見つけたい。そのために全力で仕事に取り組むことを伝えれば、内定を取ることができるはずです。
社風の問題
会社によっては社風に特徴のある会社もあります。
その会社の独自のルールがいくつもあって、堅苦しい雰囲気の環境で働かなければならない。仕事は毎日行うものなので、仕事場の環境というのはかなり重要な要素です。
居心地の悪い場所で働き続けるのは精神的にきついでしょう。
会社のノリについていけなかったという転職理由も十分考えられます。
人間関係
人間関係の問題も大きな転職理由の一つ。どんな会社に入社するとしても基本的には、誰かと仕事をすることになります。
良好な関係で仕事をすることができれば良いのですが、中には偉そうな人間、態度の悪い人、コミュニケーションが取れない人、仕事ができない人、やる気のない人など、一緒に仕事をする上で問題がある人間も大勢います。
毎日そんな人たちと顔を合わせるのは苦痛に感じること。
仕事内容の不満や就業時間は我慢できたとしても、人間関係は我慢ができない人。
そんな人は、転職を考えたとしてもやむを得ないでしょう。人間関係が問題で転職をするとなると、転職理由を説明する上で、自分からは歩み寄ろうとしたこと、仕事をする能力に問題がないことをきちんと伝えることが大切です。
転職後も同じような人間関係の問題が起こらないように、採用担当の人にそんな人がいないかしっかり確認しておきましょう。
早い段階でのキャリアアップ
20代でも早い段階でキャリアアップを考えるのであれば、転職する人もいます。今の給料に不満があって、年収を上げたい人。若いうちから能力を高めて、会社の規模をあげて行きたい人。
うまくキャリアアップすることができれば、30代に入る頃には大企業で働くことも可能です。
30代の転職理由
30代の転職は、ここまでに転職していたとしてもそれなりに業務経験がある状態。転職の理由も20代の頃に比べて少し変化が出てきます。
会社の成長性
同じ会社に数年間勤めていたけれど、その会社の成長性が見えてしまった。
そのまま同じ会社に居続けても、自分としては不満が残ってしまう。もっと自分が役に立つことができる会社で働きたい。今の会社と自分がマッチしていないことで転職を考える理由となります。
今の会社で働き続けることもできるけど、もっとチャレンジしたい。
そんな人は30代であっても転職を考えます。挑戦という意味では30代が最後のチャンスになるかもしれません。
人生に悔いを残さないように、次の会社に骨を埋めるつもりで転職しようとするんです。
給料がなかなか上がらない
長い期間働き続けて30代になったけれど、周りの同じ年代の働いている人達と比べて年収が低い、給料がなかなか上がらない。
30代だとそれなりの給料が欲しいところですが、会社の経営状態や方針などで給料が低い会社に勤めてしまっている。高い給料がもらえないとしても、最低限の給料はそろそろ欲しい年代。
そのまま給料が上がり続けない状態も恐いものです。
転職することで給料が上がるチャンスがあるのであれば、今の会社の仕事内容にそこまで不満がないとしても、転職を考えることはあります。
30代になるまで勤めたのであれば、人間関係としても固定化してしまっている。新しい刺激を求めて転職を考える人が意外と多いのは30代。
その最後のひと押しとなる給料の問題も、転職理由としては十分大きなものです。
現場での仕事を続けたい
30代の半ばになると、人をまとめる立場いわゆる管理職の役職に仕事内容が変更させられる場合があります。
現場で仕事を続けたい人でも、第一線から退いてプロジェクトがうまく回るように人を使う立場に移ってしまう。現場に居続けて、専門的な仕事の能力を高め続けたいという人は、現場で働き続けることができる仕事に転職を考える。
プログラマー35歳説などもありますが、いつまでも現役で仕事をしたい人は、それができる会社に転職するケースもあります。
40代の転職理由
40代ともなれば、もう仕事の時間としても折り返しに入っています。それとも転職を考えなければいけない理由とはどんなものでしょうか。
管理職で働きたい
いつまでたっても現場で働かされ続けて、そろそろ管理職の職で働きたい。
人をまとめる立場に立てば、現場での細かい作業を行わないで済む。給料も上がるし、会社での立場も高くなる。人によっては管理職を嫌がる人もいるので、会社で管理職の人材が不足しているところもあります。
そういった会社は別の会社から管理職の人材を引き抜く事も多い。
管理職の経験がないとしても、仕事を長い間勤めてきた経験があれば、その経験を生かして新しい会社で管理職につくことも出来ます。
40代は年齢的にもなかなか高齢に近づいていますが、管理職で働きたいという話になると、むしろ仕事の経験年数が重要になる転職事情もあるというわけですね。
どんな会社にも少し高齢の社員の方で、立場の上の方の役職についている人がいると、経験豊富そうで安心するというか、頼れる場面というものはあります。
適材適所として管理職の仕事は、意外と狙い目ということで転職を考える人もいます。
リストラ・事業縮小
これは自分で選択したというよりも会社側の都合ですね。
自分の能力が会社から判断して不足していた、または会社の経営状況から事業を縮小する必要ができてしまった。こういった事業縮小や社員の足切りにかかってしまった人は、40代でも転職活動をしなければいけなくなります。40代の転職で注意したいのは、これまでの業務経歴ですね。
そのまま定年まで働けると思っていた人で、適当にこれまで仕事してきた人は、別の会社に入るだけの経歴がないままなんとなく仕事をしてきたかもしれません。そんな人は別の会社に入社するのは厳しいでしょう。
40代となるとそれなりに人をまとめることができる管理職の立場。現場で働くのであれば、もっと安い給料でしっかり働いてくる将来性のある20代や30代の人材が沢山います。
会社として雇いたいのはそちらの方でしょう。
体力的にきつくなってきた
30代までは多少無理をしても問題なく働くことができた。でも40代に入ってあからさまに体力的に無理が出てきた。
これまで健康に気を使ってこなかった人は、意外と40代でガクッと健康の問題が出てきます。通常の業務さえこなすことが出来なくなって、仕事を辞めざるを得ない状況。体力的な問題は、仕事を行う上で基本的なものです。
いくら仕事の能力があったとしても、体が動かないのであれば会社から見れば不安が残る人材。
休みがちになれば話になりませんよね。変則的な時間で勤務できる仕事は数少ないものです。
会社に迷惑をかけるわけにはいかないので、自発的か、会社からそれとなくうながされて辞めることになります。
年代別の転職理由まとめ!
年代別の転職理由についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
それぞれの年代で転職理由も様々ですね。
自分と近い転職理由があれば、同じように転職を考えるべきでしょう。
転職を成功させた人は、今までの会社にこだわっていた自分が馬鹿らしくなるものです。
不満があるならすぐにでも転職のための第一歩を踏み出しましょう!