会社に入社してからまだ半年しか経っていない・・・。それでも、もう会社を辞めたいと考えている・・・。
半年という短い期間で会社を辞めるなんて甘い考えだと言われるけど、自分だけがわかる辛さやしんどさがあって、仕事もこなすことができないし、会社の役にも立てない。
入社してから半年で会社を辞めることは、間違っているんだろうか?そう感じているかもしれませんね・・・。
私が伝えたいのは、むしろ仕事が合っていない会社を辞めたいと思ったらすぐにでも転職すべきということ。なぜなら、そのまま続けたところで解決しない可能性が高いからです。
今回は、入社して半年で仕事を辞めても大丈夫なのか?転職活動で不利になる?このあたりについて、詳しく解説していきます。
Contents
スポンサーリンク
会社や仕事は合わないときは合わないもの
会社や仕事が自分に合っていなかったという人。よくよく考えてみてください。そもそも自分に合う仕事に、いきなり巡り会えると思いますか?
確率的な事から考えれば、むしろ自分に合っていない仕事に就く可能性の方が高いんです。
会社もそうです。
会社は何か社会の中の大きな存在のように感じるかもしれませんが、所詮は誰かが作ったものでしかありません。誰かが会社を始めようと思い立って、ひとりではじめたことがだんだんと大きくなってきたもの。
会社を作り上げるのはそこに入った人間です。
閉じられた環境で悩むことの無意味さ
要は学校のクラスのようなものに過ぎないんです。大きな会社だと部署単位でも関わる人によって雰囲気は全く違うもの。悩みこむほどの仕事の問題は、おおよそが仕事内容と人間関係でしょう。
そうなると、その限られた空間で構成される人間関係に合うか合わないかは、自分の問題じゃないんです。転職した人がほとんど経験することですが、転職先の環境は今とは全く違った環境になるということです。
これも考えてみれば当たり前のことですが、その会社に勤める人間が変われば仕事の環境も変わります。
転職前でどうしてあれほど悩んでいたのかと思い出せないほどに、環境の変化は大きなもの。入社して半年も経てば、その会社の人間で構成される雰囲気は感じ取れるはずです。それはおそらくこの先も変わらないものでしょう。
それならばそんなところで悩み続けるよりも、さっさと別の選択肢を選んだほうが良いということです。
20代であれば転職市場では価値が高い
もし20代の方ならば、まだまだ若い世代に分類されます。
仕事を始めて数年しかたっていなければ、まだまだ若造。いくらでもつぶしは効きます。30歳から未経験で別業界に行く人だっているんです。
そういった若い世代で転職を決断できることは、非常に勇気がいることで逆に評価されやすい。
さらに、学校を卒業して間もない新卒入社や、既卒の方であれば、第二新卒の期間中に該当するかもしれません。
第二新卒なら、ほとんど新卒と同じ扱いを受けることも可能です。まだまだ仕事が始まって、これからという貴重な人材は、転職業界でもかなり魅力的な人材です。
会社や仕事が合わないと思ったのであれば、早めの決断が重要です。
会社や仕事を辞めたくなった理由を考えておくこと
会社や仕事を辞める時に、人によってそれぞれ理由は変わってきます。
大小異なるにせよ、自分がどの部分で一番問題に感じていたのかを知っておくことで、転職した時に同じ失敗を起こさないようにしておきましょう。
仕事の内容が楽しくなくこのまま続けていく気がおきない場合
会社というよりも、仕事の内容が自分に合っていなかったという人。
仕事をしていて、やり方がいまいちわからないまま作業を進めるため、仕事のスピードも遅いし成果物の質も低い。周りの人も教えてくれないし、やっていて楽しくない。
自分に合っていない気がする。仕事もっと楽しいものだと思っていた。そういったことが原因で仕事を辞めたいのであれば、自分に合った仕事を探す必要があります。
そもそも自分はどんなことがやりたかったのか?どんな分野に興味があって得意とすることはどんなことだったのか?
それをもう一度思い出して、自分に合う仕事に転職するために今できることをすることです。
最低限の仕事の経験を積みながら、新しい業界の勉強をする。今すぐに転職できそうな会社がないか探しながら働く。転職活動は会社を辞める前から始めることができるんです。
今の仕事に魅力がないのであれば、それよりもマシに感じる仕事の分野や業界を探すところから始めましょう。
未経験だとしても、自分が思っているよりも雇ってくれる会社は、意外と多いものです。最初から諦めずに、情報を集めるところから始めてみませんか?
時間をかけても改善される可能性は薄い
仕事の内容というよりも会社の中の問題。
特に人間関係に問題があって、会社を辞めたいと考えている人。残念ながら人間関係においては、時間が経っても改善される可能性は低いです。なぜならその問題を起こしている人にとっては、都合のよい状況だからです。
仕事で無茶ぶりされたり、仕事ができないからと理不尽な怒られ方をしている。
仕事のやり方を誰も教えてくれない。おそらく上司である立場の人がそういった人なんだと思いますが、その人にとってはあなたを叱ることが仕事になっているので、そんな人を変えることは難しいでしょう。一度ダメだと思われた印象を変えるのはなかなか難しい。改善できたとしてもその人に認めるだけの度量があるとも限りません。
それならば別の選択肢を探す方が早いでしょう。
人生はどの人と過ごすかで価値が決まるもの。
そんな人の所で働き続けるよりも、さっさと別の選択肢に進む方が良くないですか?あなたが今の環境で働きつづけたいのか、もう一度自分に問いただしてみるべきです。
1つの会社にこだわり過ぎるデメリット
日本社会は特に一つの会社にこだわる傾向があります。
転職というものに悪いイメージを持っている。海外なら短期間で転職することは当たり前です。
会社はブラックボックスで入ってみるまで中の状態が見えない。だからこそその人と会社がきちんとをマッチングするかどうかは、入ってみてからじゃないと見えない部分もあるんです。
あなたの周りにある会社の状況で見えないですよね。会社はどこも同じで、周りも自分と同じと考えてしまうと苦しんでしまう原因になる。
そうじゃなくて、もっと積極的に自分の選択肢と自分に合う会社を探すべきなんです。
会社によっては転職者が多数いる会社も存在します。
もちろん採用する時の経歴は重要な確認項目の一つですが、過去に会社を退職しているからといって必ずしもマイナス評価になるわけではないんです。
重要なのは会社を辞める理由。自分に問題があった点については、きちんと自分で見つめ直して改善していく。そんな前向きな気持ちがあれば、転職先の内定もすぐに取ることができるでしょう。
行動力のなさが悩みをもたらしている
正直私から言わせれば、圧倒的に手数が足りない。もっと行動的になるべき。
限られた情報から判断して、そういうものだと思い込んでしまう。逃げ場がなくなって苦しみ続けている社会人は意外と多い。お昼休みの時なんかに楽しそうに過ごしている社会人を見て下さい。
その人があなたに何が違うのか?会社が違うだけです。
環境が違うだけで毎日の過ごし方が違ってくる。仕事をしている時間は人生の中でもかなり長い。
人生を振り返った時に、今の理不尽な環境で意味なく頑張り続けていることは無駄だったと必ず思うことになります。
それならばまだ可能性のある方にかけてみたほうが良くないでしょうか?