年齢も30代に入っていて、また別の会社に転職するのは厳しいと感じていますか?
大企業で働いていて、会社を辞めたいけど、年収ダウンが気になる。
もしくはブラック企業で働いている人でも、転職するとさらに年収が下がることを危惧しているかもしれませんね。
転職しても年収を下げないためには、会社の選び方が重要になってきます。
今回は年収を下げない会社の探し方について、詳しく解説していきます。
Contents
スポンサーリンク
年収ダウンの問題点とは?
低所得であることの辛さ
やっぱり年収ダウンは、想像しているよりきついですよ。
なぜなら、一度高くなった生活レベルを下げるのは、精神的に受け入れられるものじゃないからです。
これまで普通に食べていたものや、買っていたものを全部我慢しなければいけない。しかも、それがずっと続いていくんです。普通の人は耐えられないですよ。
缶コーヒー一本買うのも、ためらってしまう様な生活水準は、社会人としてつらい状況ですよね。
「こんな苦しい状態になるために今まで頑張ってきたんじゃない・・・」
「以前の同僚と自分にそんなに差はないはずなのに・・・」
追い詰められると、頭の中で良くないことばかり考えてしまいます。
家庭にかける負担要素
結婚している人の場合、家庭にも負担をかけてしまうでしょう。
奥さんに満足いく生活をさせてあげられない。そのことで無言の圧力を感じている人もいますよね。子供のいる家庭では、生活が立ち行かなくなるのでやむをえずに共働きをしている家庭もあります。
子供の一人でいる時間を過ごさせることになり、妻にも仕事をさせてしまっている後ろめたさは、自分を苦しめます。
そもそも仕事はお金だけのために働くことじゃないですよね。誰かの役に立ちたかったり、自分の追いかけていたものの延長線上にあるものが理想です。それができないとしても、せめて働いていることだけでも十分に頑張っていますよね。
その見返りとして最低限の生活水準を保てないのはどうしてなんだ?と考えてもおかしくはありません。むしろそう考えるのが自然です。
転職で年収を下げない方法
なぜ転職すると年収が下がるのか?
これは、選んだ会社が悪いとしか言えないんです。
自分には選べる選択肢はなかった?それは嘘ですよ。間違っています。選べる選択肢は誰にでも開かれています。
もちろん、いい大学を出ていれば、選択肢は広い。しかし、その広い選択肢の中から間違った選択をしてしまうと、確実に年収は下がります。高卒でも、うまく転職をすることでキャリアアップによって年収を上げていくことは可能です。
要するに、転職方法次第ということ。
転職での年収アップの統計データ
DODAによる統計データでは、転職者の平均的な年収アップデータが取れています。
転職年齢層としても、30代付近と転職者の数が多い層ですが、その平均額を見ると、約50万円ほどアップしていることが分かるはずです。
つまり、選択を間違えなければ、年収を下げずに済むどころか、あげることさえできるわけです。
転職先を本気で探したい人におすすめのエージェント

・リクルートエージェント - 業界最大級の非公開求人数!転職支援実績は累計41万1,000名以上。⇒【リクルートエージェント】

・マイナビジョブ20's - 20代第二新卒専門の転職におすすめ!⇒20代専門第二新卒の転職ならマイナビジョブ20's!!

転職して年収が下がった人の話
まずは、実際に転職して年収ダウンした人の体験談を見ていきましょう。一般的なサラリーマンの平均収入が知りたい人はこちら。
⇒サラリーマンの給料・年収の平均給与は20代・30代・40代・50代でどう違う?自分の給料が低すぎる人は早く気づくべき!
給料は下がったけど労働時間も減った人
転職がプラスだったかマイナスだったか、正直よくわからない。給料は若干下がったが、労働時間もやや減った。仕事の大変さはキャリアの差を埋めるために努力しなきゃならない分は増したが、人付き合いの面倒さは減った。一生答えでないかもしれないなぁ。
— 一言居士 (@aki_ichigenkoji) 2017年10月21日
転職することで給料が下がったものの、無駄な労働時間も減ったという話。
人付き合いが面倒も減ったということで、職場環境に不満を持っている人は、転職することで解決することができる可能性もあります。
多少給料を下げてでも、職場環境の良い会社で働きたいのであれば、転職は良い選択肢と言えるのではないでしょうか。
給料が下がって贅沢できなくなった人
そう考えると、転職して給料下がったので、しばらくは贅沢できないですわー
— モル雄 (@Moruo0322) 2017年10月26日
これまで給料に余裕があった人は、旅行に行ったり美味しいものを食べたりとお金を趣味に使うことができていた。しかし、転職することで給料が下がってしまい贅沢できなくなったというお話。
毎月ギリギリの生活を送っている人は、転職して給料が下がった場合、そこからさらに生活費や趣味に使うお金などを削らなければいけないことになるでしょう。
転職までの期間が長くなると、その間給料を貰えないのであらかじめ貯金しておく必要もあります。できるだけ転職の空白期間を設けないように、計画的に転職活動を進めないと誰かにお金を借金したり、惨めな思いをすることになります。
精神的に楽になって幸せを感じている人
転職して給料は下がったけど精神的に楽になった。モラハラDVもなくなったし同居人ともうまくやってるし、楽しい
— かずら (@kazura0522) 2017年10月25日
職場でパワハラなどを受けている人は、精神的な圧力が相当強い。追い詰められていた状況から、転職することで精神的に解放されたというお話。
給料が下がることをリスクにしても、プレッシャーを受けている状況から逃れるために転職するという選択肢もあります。
上司からパワハラを受けている人や、同僚との人間関係で悩みを持っている人。そんな人は多少給料を下げてでも転職について考えた方が良いかもしれません。
⇒みんなのパワハラ体験談まとめ!職場で起こるあり得ない理不尽な嫌がらせや圧力から抜け出す方法とは?
仕事が楽しくなってやりがいを感じている人
給料は下がったけど、転職してよかったなぁーと凄くおもう
仕事楽しいもん
— 桃子は衣装製作中٩( 'ω' )و (@mmnko4) 2017年10月29日
仕事内容について悩んでいる人のお話。
高い給料をもらっていたとしても、仕事がつまらなければ何のために働いてるのかわからないでしょう。普通に生活を送る分には困らなくなると、次に考えるのは仕事が楽しいかどうかです。
毎日同じことの繰り返しや、この先続くかどうかわからない職業で仕事していると、どんどんやる気をなくしてしまいます。
「自分の人生ってこんな働き方をしていていいんだろうか?」誰も持つ悩みの一つですが、お金よりも楽しく仕事をすることを選択したい人も多いはず。
転職して仕事内容を一変すれば、楽しく働くことができる人もいるということです。
転職して給料が上がった人の体験談
転職した人を全ての人が給料が下がるわけではないです。実際転職をした後に給料がアップしている人もいます。
給料がアップしたという人の体験談を見てみましょう。
給料だけでなく就業条件も良くなった人
前の会社より就業条件もいいし給料も前よりいい会社に転職しました。
— (¦3[たかはし闇メガネ団長] (@danbo579) 2017年10月26日
この人は給料がアップして就業条件も良くなったという素晴らしい結果になった人。
転職によって全ての条件が良くなることも、もちろんあります。転職の方法を間違えずに、自分の条件をすべて満たせば、年収を上げつつ会社への不満を解消することもできるんですね。
ブラック企業から転職して給料が上がった人
今月の給料がなかなか入っていて、ほんと転職して良かったと思える。
ほんとブラック企業は無くなれば良いのに— ケイ (@sk_tone) 2017年10月26日
ブラック企業から転職した人の体験談。ブラック企業から転職することを決断した人は、ほとんどの人が給料アップするでしょう。
なぜならそれだけもともとの給料が低いからです。
ブラック企業の給与明細を見たことがありますか?知らない人は相当驚く金額だと思います。「これで本当に生活していけるのか?」そんな感想を持つ人がほとんどでしょう。
最近話題になったニュースでは、給与明細がマイナスの金額という信じられない給料の会社がピックアップされていました。
さすがにマイナスの給料というのはありえないですが、ブラック企業に限らず会社の給料というのはブラックボックスで公表されているわけではないので、こんな無茶がまかり通るのです。
他の会社と比較しなければ自分の給料が低いのかどうか判断できません。業界や職業によっても給料は変わるので、比較するのが難しい部分もあります。
あなたの給料も実はかなり低いんじゃないでしょうか?ブラック企業から転職する場合なら、高い確率で給料がアップすることは間違いありませんよ。ブラック企業からブラック企業に転職した場合は、そう言い切れませんが・・・。
ホワイト企業への転職で年収アップした人
今の職場に転職してからの初給料
残業無し
週5勤務で手取り24万やった神か?!(仕事くそつまらんけど
— 愛莉 (@SV_2924_6049) 2017年10月25日
転職して最初の給料でいきなり高い給料をもらえた人の体験談。
全く残業なしにもかかわらず手取り金額が24万円。仕事内容に不満があっても給料が高ければ満足できるという人は、給料についてのみ追求することで、転職後の給料をあげることはできます。
残業代が出る会社を選べば、さらに高い年収を叩き出すことも可能ですが、その辺りのバランスについては個人によって求めるものが違うはずです。転職する時に自分なりの条件を決めておいて、その条件に合う会社を見つけることができれば、あとは内定を取得するだけ。
転職方法さえ間違えなければ、転職によって給料を上げることはできるのです。
高収入の会社の探し方
大手企業と全く同じ水準の年収は難しいとしても、限りなくそれに近い給与水準で転職先を探す方法。
その方法として一番おすすめなのが転職エージェントを利用した転職活動です。
転職エージェントについてご存知ない方もいるかもしれませんので、簡単に説明しておきましょう。