アルバイトって意外と稼げることもあって、フリーターとして長く生活を続ける人もいます。
フリーターと言うのは責任が軽いため、社会に縛られていない気軽さから長く続けてしまうケースが多い。しかしそんなことを続けていられるのも30歳まででしょう。世間体を考えても30歳で定職についていないとなると、親にも申し訳ない気持ちがあるはずです。
その気になればアルバイト先の正社員になって働く選択肢もあると考えているかもしれません。しかしバイトから正社員になった途端、その責任の重さや上司からのきつい当たりを受けたり、労働時間がブラック企業並みに厳しい状況になって仕事辞めてしまう人もいます。
いずれにせよ、フリーターとして続けていくには限界があるということです。
将来のことを考えるのであれば、できるだけ早く正社員としての道を探すべきですよ。若ければ若いほどを選択肢は広いです。
今回はアルバイトを辞めて正社員として働くために就職する方法について、詳しく見ていきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
フリーターから正社員になれる可能性が高いのは20代まで
アルバイトしか働いた経験がない状態から、正社員を目指す場合、年齢的な条件としては20代までが一区切りになります。
そもそも未経験で人を雇ってくれる会社が存在する時点で、非常にありがたいものです。会社としては同じだけお金を出して人を雇う場合、できるだけ優秀な人材を雇いたい所でしょう。
仮に25歳の人材を雇うとしても、大学を卒業して3年間働いた後、会社を辞めて転職先を探している人を雇えば、職務経歴が3年間ある人材ということです。基本的な新人に教えなければいけないビジネスマナーや仕事の進め方は、教えなくても身についているので、本格的な仕事の内容を教えるところから始めることができるわけです。
それに比べて働いた経験が全くない人の場合、全てゼロから教えなければいけません。そのコストをかけてでも未経験の人を雇いたい会社もある。それだけでも就職希望者にとっては夢のような話です。
なぜ未経験でも採用してもらうことができるのか?
なぜ未経験の人を雇うかと言うと、まっさらな人間にもメリットはあるからです。
どこかの会社で働いていた人間は、経験がある反面、一度染まってしまったことで自分なりの仕事のやり方を持っている。そのことで新しい仕事を覚えることに抵抗があったり、ゼロからまた学習しなければいけない面倒くささは拭えません。仕事を最低限こなせるようになれば成長を止めてしまうかもしれない。そんなリスクもあるんです。
どこにも染まっていない新人を雇うことができれば、自分の会社に合うように成長させることができる。そんな考えもあって未経験の人を積極的に採用している会社もあります。
しかしそれも30歳までが限界です。
それほどに20代という若い時期の過ごし方は重要で、20代を仕事にかけた人とは働くための能力に差ができてしまうんです。会社として雇いたくても難しいというのが現状でしょう。少しでも働いた経験があれば、未経験の業界に飛び込むことはできますが、全く経験がないとなると、会社としても恐くて雇えないですよね。
あなたが20代であれば、まだ間に合います。30代になる前に動き出して下さい。
アルバイト先の正社員になる危険性
冒頭でも少しお話ししましたが、フリーターの人は最悪の場合アルバイト先の社員になることを考えています。しかしよくよく考えてみてください。アルバイトを正社員に採用する会社はどんな会社なのかということです。
確かに長年勤めていて業務内容をしっかり把握している面では、アルバイトから正社員へ登用する利点はあります。ただし、アルバイトにできている仕事と正社員として必要な仕事は、異なる部分も存在します。
アルバイトをしていても責任がある仕事や正社員しか立ち入れない領域の仕事があったはずです。何かあった時に責任を取ることができないので、任せることができないような仕事。それは正社員になってからしかを体験することができない仕事です。
アルバイトと正社員の条件の違い
アルバイトになるための条件と、正社員になるための条件を比べればわかりますが、圧倒的にハードルが違うことはわかりますよね。
正社員になるということは、社会保険などの手当もつくし、ボーナスが支給されるかもしれません。同じ部署で働く社員同士の仕事のカバーや連携など、これから会社を成長させていくためにやらなければいけないことはたくさんあります。
アルバイトから正社員に登用されることを最終的な選択そして考えている人は、この部分が全く見えていないんです。
会社の社員になるということは、他の会社で働く正社員と同じ扱いになるということです。業績が低迷すれば、原因追求はもちろん改善できなければ配属を変えられるか、最悪仕事を辞めさせられる状態にまで追い込まれるでしょう。
アルバイトをしていて社員の人とも仲がよいから大丈夫だと思いますか?仕事というのはサークル活動じゃないんです。お金の問題が起こればどれだけ仲が良かったとしても全く関係ないですよ。正社員になるということはそういうことです。
仕事における厳しさを甘く見ている考えで、アルバイト先の正社員になると思っている人は必ず失敗してしまうでしょう。アルバイトを正社員として雇うような会社は、ブラック企業のような激務をさせられるケースも非常に多いです。
ニュースで問題になった会社もありますが、そもそもアルバイトを正社員として雇わなければいけない会社についてよく考えるべきです。
フリーターから一般企業の正社員に就職するための道は残されている
どれだけ仕事の経験がなかったとしても、20代なら正社員になることはできます。
アルバイトをしていて愛着を持っているかもしれません。それでもアルバイトは人生の良い経験の1つに留めておけばいいんです。全く経験のない新しい業界で、正社員として就職する道もあるんです。変にアルバイト先の正社員になることにこだわらずに、広い視野を持って世の中にある会社をもっと知る必要があります。
自分にはできない仕事と決めつけてしまうのは良くないですよ。思ってもみない仕事が自分に合っているということもあるんです。
まずは数多く調べてみて、その中から判断すべきです。今のバイトよりも楽しそうで、労働条件も良い会社が必ず見つかるはずです。
未経験のフリーターから正社員を募集している会社の探し方
未経験から正社員の就職を探すのであれば、未経験者歓迎の求人に対してアプローチすべきです。転職支援サービスのプロによる無料相談を受けることで、細かい疑問や悩みを気軽に質問することもできます。
ここではおすすめの転職支援サービスについてご紹介しておきます。
第二新卒エージェントneo(18歳~28歳が対象)
出典:https://www.daini-agent.jp/
既卒、第二新卒、大学中退、フリーター、未経験の方を対象にした就職・転職支援サービスが第二新卒エージェントneoです。
エージェントneoは完全無料で利用可能。
転職活動の手段を少しでも増やしておくべきですよ。
- ブラック企業を除外した求人情報
- 未経験の職種への就職・転職でも担当者が書類添削サポート
- 企業担当による面談対策
他にも、通常の転職サイトを利用するよりメリットが大きい点があります。
ただし、対象年齢が18歳~28歳となっているので、年齢対象外の方は別の転職サービスを利用しましょう。
ハタラクティブ
レバレジーズが運営する第二新卒・既卒・フリーター特化型転職サイト。未経験業界の転職支援の実績は40,000人以上。
年中無休で24時間サポート受付しています。
求人サイトに掲載されない非公開の求人リストを掲載
未経験OKの求人も多数存在していて、未経験OKの求人だけで1000件以上も。
実際に会社まで直接訪問して精査した企業なので、求人票から見えない情報もしっかりと把握できます。
独自のカウンセリングによって自己分析をすることで、自分に合った業界や職種を把握することで、やりたい仕事が見えるようになり、転職後のマッチングを高めています。
未経験業界でも内定率が高い
能力に合わせた業界選びによって採用確率を高めるアプローチを重要視。
会社に合わせた面接対策の重要性を認識しているので、後輩のためのフィードバックをもらいさらなる内定率をあげる取り組みが特徴です。
業界ごとに特色を分析して、将来性や成長が期待できる会社かどうか見据えた上での仕事を選択。
そうして重ねてきたこれまでのカウンセリングの実績は40,000人以上にも及びます。