職場の環境も会社によって全く違います。
楽しい職場なら問題なく働けますよね・・・。
しかし、辞めたくなるような職場環境で、ひたすら耐えながら働いている人もいるはずです。
- だらだら仕事するのが当たり前。
- 自分だけ定時に帰ろうと思っても、帰らせてもらえない。
- 部下に対して厳しい対応をするパワハラ上司のいる職場。
- 仕事に対するむちゃぶりだけでなく、仕事に関係ない人間性まで否定してくる上司。
- 同僚たちなどのめんどくさい人間関係のグループ派閥。
まだまだ、こんなもんじゃないはず・・・。
働く上でデメリットにしかならない会社で働いているなら、今すぐ仕事を辞めるべきです。
会社を変えるだけで、不満が一気に解消する。
転職には、それだけのインパクトがあります。
今回は、退職するべき会社の特徴について、詳しく解説していきます。
Contents
スポンサーリンク
辞めた方がいい会社の特徴
給料が上がらない会社
日本社会って、給料が上がらなくて当たり前という風潮が強すぎます。
もっと自分の給料をあげていくことに、意識的になるべきですよ。社員の仕事の出来を昇給という形で評価できない会社は、社員を正しく評価しているとは言えません。
給料が上がらない=将来の生活が厳しくなるということ。貯金できていない人は、そのリスクがさらに高まります。社員に還元しない会社は辞めるべき会社と言えます。
自分の生涯賃金に責任を持つことができるのは自分だけなのです。
定時で帰れない会社
皆さんはあまりにも残業になれてしまっているために、定時で帰ることが素晴らしいことだと認識してしまっているかもしれません。
しかし、普通は定時で帰ることがあたりまえなんです。
社会人の中で毎日定時で帰れている人は、ごく一部の人だけです。定時で帰れている人達は仕事ができるという理由もあるかもしれませんが、それよりも業界や会社の影響が強い。残業ばかりさせている会社では、どんな仕事を依頼したとしても必ず残業しないと仕事を終えることができないでしょう。時間通りに仕事を終わらせる能力を持っていないんです。
仕事を振る上司にその力がなければ、いくら部下が高い能力を持っていても仕事は時間通りに終わりません。
人がどんどん辞めていく会社
周りの社員の人たちがどんどん入れ替わっていく会社。先輩や同僚、自分の後輩までもが会社を辞めていくとなると、会社自体に疑問を持つべきです。
会社というものは不満がなければ人は辞めないもの。辞めるからにはやはりそれだけの理由があるはずです。
あなたは今不満を感じていないかもしれません。しかし、それは顕在化していないだけで、いずれ自分に降りかかる問題が隠されているかもしれない。
特に何年にもわたって働き続けていた人を辞めた場合、会社の経営理念が変わる可能性もあります。
会社の状態をいち早く察知して、自分の身の振り方を考える準備はしておくべきです。
社会貢献しない会社
自分たちの利益だけを追求する会社も、働く意味を見いだせない職場です。
利益が出れば何でも良いのかというと、そんなことはないですよね。
自分たちの労働の結果が、人々の役に立つことでお金をもらえる。これが理想的な姿のはず。
利益だけを追い求めると、人を騙してお金を取り上げる仕事になっていきます。自分の作業が間接的な影響範囲だとしても、それに関わっている以上、無関係とは言い切れません。
あなた自身が働く意味はなんですか?何の役にも立たないことでお金だけもらえれば良いのでしょうか?
そんな仕事だと何より自分が楽しめないんじゃないでしょうか?
やりがいのある仕事ができていない人も、会社を辞めることを考えるべきかもしれません。
転職先を本気で探したい人におすすめのエージェント

・リクルートエージェント - 業界最大級の非公開求人数!転職支援実績は累計41万1,000名以上。⇒【リクルートエージェント】

・マイナビジョブ20's - 20代第二新卒専門の転職におすすめ!⇒20代専門第二新卒の転職ならマイナビジョブ20's!!

ひどい会社から転職した体験談
そんな私も転職を決意した人間の1人です。今考えれば、前職をなぜもっと早く転職しなかったのか自分でも謎ですね・・・。その仕事を続けたかったと言うよりも、新しい仕事を見つけることについて自分の中で選択肢を消していた。
転職は難しいものと考えて、自分にはその仕事しかできないと思い込んでいたんです。
今考えてもかなりひどい職場
前の職場は本当にひどかったです。
終電で帰るの当たり前ですが、それでも朝の9時に出勤なければいけない。それなのに周りの人達は何かと理由をつけて遅刻してくる。夜遅くまで頑張っていたので、朝遅れても仕方がないという謎の理屈がまかり通っていました。
長期間にわたるプロジェクトだったこともあって、仕事は遅れに遅れ何がどうなっているのか誰も管理している代表な状況。新しい人を追加して状況を改善しようとしても、いきなり入った人が無理やり何かをできるわけでもなく、さらに手を加えて現場を混乱させるという始末。
まさにカオスと言わざるを得ないような職場環境が続いていました。プロジェクトを抜けたり仕事を辞めていく人も相当いました・・・。
⇒みんなのパワハラ体験談まとめ!職場で起こるあり得ない理不尽な嫌がらせや圧力から抜け出す方法とは?
転職した後の感想
転職した後に最初に思ったのが、「定時に会社を退社していいんだ・・・」という感想でした。
そう考えている時点で相当おかしかったんですが、当時はそれほどに間違った働き方をしていたんです。もちろん時間内に仕事を終わらせるために、全力で仕事に取り組まなければいけないですが、それが本来のあるべき姿でしょう。メリハリをつけて仕事をする方が自分に合っていると感じましたし、早く仕事終わらせることで自分の時間が確保できるので、仕事にやる気も出ます。
いくら頑張っても仕事が終わるわけじゃない職場で、頑張って働き続けることができる人なんていないですよね。職場を変えることがどれだけ大切かについて学んだ貴重な経験でした。
自分に合う仕事を見つけるまで諦めないこと!
同じように長時間残業で悩んでいる人や、職場の人間関係で悩んでいる人も同じように考えてもらいたいです。
1つの会社に固執して、そこで頑張り続けても何も変わらないケースがほとんどです。我慢し続けることで慣れるのは感覚が麻痺しているだけです。酷い状況を受け入れてしまうと、自分でも気づくことができなくなります。
そうやって人生を無駄にしてしまう人がどれだけ多いんでしょうか?
転職して今になってみると寧ろもっと早く転職しておけば良かったと思ったし、あのまま無理して働いてたら絶対心身ともにぶっ壊れてたと思う。そこまで自分を犠牲にしてまでやる仕事でもなかったし、抜け出してはじめて自分が「当たり前にいた環境」は「当たり前ではいけない環境」だったと思った
— アジの開き定食 (@ajihira_13) 2017年10月3日
私自身もそうでしたが、情報を知らないことで別の選択肢を取ることがそもそもない。これだけは避けたいところです。せめて自分に転職する仕事や会社があるということを知るべきです。
調べてみて初めて興味を持つこともあります。仕事内容が全く同じなのに、どうしてこんなに給料が違うのかと驚くこともあるでしょう。年収アップのために転職する人もたくさんいます。
それもすべて情報を集めることから始まっています。
楽な仕事を探したい方はこちらを参考に。
転職先を本気で探したい人におすすめのエージェント

・リクルートエージェント - 業界最大級の非公開求人数!転職支援実績は累計41万1,000名以上。⇒【リクルートエージェント】

・マイナビジョブ20's - 20代第二新卒専門の転職におすすめ!⇒20代専門第二新卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
