転職することは決断したけれど、次の仕事をどんな仕事にしようかまだ決めていない。
明確にやりたいことが決まっている人は別ですが、転職理由が前職でのネガティブな問題だったり、年収を上げるために転職をするという人であれば、できるだけ選択肢を広く持っておきたいところです。そんな時に英語の能力を証明できるものがあれば、転職活動の幅が大きく広がります。
TOEICスコアはその指標としてわかりやすいもの。
採用する企業もTOEICのスコアで足切りしている会社もあります。英語を必要とする仕事と聞くと、相当高いレベルの英語力が必要と考えている人もいますが、そんなことはありません。全くできないレベルだと厳しいですが、高い英語力が必要のない仕事もあるんです。
その基準として600点台というスコアがキーポイントになります。
ある程度勉強する必要はあるけれど、そこまで突き詰めなくても良いレベル。これを武器にして転職活動を有利に進める方法があるんです。
今回は、TOEIC600点以上なら転職活動で有利に立てるキャリアアップを目指すための転職方法についてみていきたいと思います。
スポンサーリンク
TOEICスコア600点以上の職種は意外と多い
直接外国人の人を相手に、細かいレベルまでコミュニケーションをとる必要がある仕事。
例えば翻訳の仕事であったり、海外に出向いて交渉を行う営業の仕事などであれば、相手の言っていることを理解できなかったり、こちらの言いたいことが言えない場合、仕事になりません。
このような仕事の場合は、英語がメインになる仕事です。英語を自分の最大の武器として活用しなければいけない仕事は、最大限まで英語能力を高める必要があります。
しかしそのような職種ばかりではありません。
英語能力はあくまで補助程度に必要な仕事。たとえ英語能力が不足している場面があっても、それは問題にならない。販売のやり取りであったり、あらかじめ用意されている英文を部分的に読み取ることができれば問題がないような仕事であれば、知らない言葉があっても、部分的にしか伝えることができないとしても根本的な問題にはなりません。
そういったレベルの仕事がTOEICでいうところの600点台というわけです。
日本に支部を置くような外資系企業に勤める場合なども、基本的には日本人と一緒に仕事をして、一部で海外の人とやり取りする場合に求められる程度です。
普段の作業はほとんど日本語なので、そこまで高い英語能力が必要にはならないということです。
TOEIC600点で書類選考通過しよう
最近では転職サイトなどに自分の職務経歴や持っている資格などを登録しておいて、企業に応募したり、登録者情報を企業側に閲覧してもらって、逆に向こうからアプローチを受ける方法での転職活動が主流です。
そこにTOEIC600点のスコアがあれば、対象となる企業求人のボリュームの幅も大きく広がります。
自分が気に入らない求人があれば、そこに関してはスルーしておいて選べば良いのです。
転職も頻繁に行うわけにはいかないので、できるだけ選択肢が多い中から選びたいですよね。同じような仕事内容でも、年収が高い会社や労働条件の良いの会社を選びたいはずです。英語に関係ない仕事だとしても、TOEIC600点を取るために学習することができる人材というアピールにもなります。
短期間で学習して600点というスコアを出せたのであれば、他の資格や勉強においても短時間で身につける証にもなります。
TOEIC600点を取るための勉強方法
TOEIC600点となると、ゼロから勉強するには少し本気で取り組まなければいけません。どの程度で600点を目指すのかにもよりますが、短期間であればあるほど難しくなります。
英語能力の基盤がどれだけあるかも関係しています。
中学レベルの英語があやうい人は、本腰を入れなければならないですね。英語が好きな人であれば、これまで少なからず受験勉強などを通して学習した記憶が残っているはずです。忘れていても勉強を通して思い出していくことで、ゼロから勉強するよりも短期間で身につけることができます。
学習していく上で最も重要なことは、付け焼刃にならないようにすることです。
せっかく600点のスコアを出したとしても、すぐに忘れてしまっては仕事に役立てることができません。本当の実力としての600点にするために、学習には本気で取り組む様にしましょう。
詳細な英語の学習方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
TOEICの勉強方法も様々ですが、そんな中でも重要なポイントに絞ることで、短期間でも大幅にスコアをアップさせることはできます。
自分のスコア帯によって勉強方法を変えないと、ちぐはぐな知識でスコアが伸びない原因にもなります。