ブラック企業という言葉の反対の意味で使われるホワイト企業。誰もがホワイト企業で働くことができれば、労働に対する見方も変わるでしょう。
しかし、ホワイト企業と言っても、どの部分に対してホワイトさを求めるのかは人によって違います。
もしホワイト企業に転職したいと考えているならば、もう少し突っ込んで考える必要があります。自分がどこにホワイトさを求めるのか?ここが大きなポイントになります。
今回はホワイト企業に転職した人が考えるべき3つのポイントについて詳しく解説したいと思います。
Contents
スポンサーリンク
ホワイト企業に転職したい人が考えるべき3つのポイント
ホワイト企業に転職したい場合、考えるべきポイントは3つ挙げられます。
労働時間の問題
ブラック企業と言えば、長時間労働のイメージが頭に思い浮かびます。
ニュースなどで取り上げられる過労死なども、長時間残業によるもの。残業が全くない会社で勤めたいと考えている人は数多くいるはずです。
転職する時に、残業についての有無をしっかりと確認することで、ホワイト企業と呼べる会社に転職することができるということです。ビル自体の照明が定時以降に消灯するような会社であれば、それ以上仕事ができないので強制的に定時で帰らざるを得ない。
そういった残業に対する意識の強い会社を選ぶようにしましょう。
職場の人間関係の問題
上司のパワハラや職場の人間関係に問題を抱えている人も、働く環境を変えたいと考えているでしょう。
社員のことを一人の人間とは考えずに、ただの労働のための駒に過ぎないと考えている社長がいる会社。部下に対して暴言や誹謗中傷などを平気で言ってくる上司。ノルマに対して全社的に厳しい会社は、体育会系のノリで仕事ができない人間に対して、クズ呼ばわりすることもあります。
ダメな人間だと言われ続けるような環境で、働くことができる人なんていないですよね。
ホワイト企業に転職すれば、社長はもちろん社員同士でサポートする体制が整っているわけです。仕事に問題を抱えているのであれば、悩みを相談することもできる。それぞれが得意なことを活かせる職場は、働いていて楽しいですし、結局仕事の効率も良くなって質も高まります。
そんな好循環が生まれる職場は業績も上がり、それがまた社員に還元されるわけです。
⇒みんなのパワハラ体験談まとめ!職場で起こるあり得ない理不尽な嫌がらせや圧力から抜け出す方法とは?
給料の問題
低すぎる給料に不満を抱えている人も転職を考えるべきです。
生活していくだけでギリギリのお金しかもらうことができないと、自分の将来について考えることさえできません。贅沢をしたいというわけではない。最低限普通のレベルの生活を送れるだけの給料が貰えればそれでいい。
ホワイト企業は、通常の給料の金額も高く、残業代はもちろん出ます。ボーナスの支給されて、平均年収よりも高い金額を稼ぐことができる。
今の時代は格差社会と言われる時代なので、給料が高いというだけで価値のある会社に勤めていると考えるべきです。
⇒サラリーマンの給料・年収の平均給与は20代・30代・40代・50代でどう違う?自分の給料が低すぎる人は早く気づくべき!
ホワイト企業に転職した人たちの感想
実際にブラック企業からホワイト企業に転職した人たちの感想についてピックアップしてみました。
いまの会社、ウルトラホワイト企業だから、残業してると総務からめっちゃ心配されるし、15分刻みの残業を10分で切るとあと5分待機してください、って言われるし、休憩終わる3分前に戻るともっとゆっくりしてていい、と言われて、ひたすらオロオロしてます
— MuginamiN (@muginami_nolito) 2017年10月18日
ホワイト企業は労働時間に対してとても敏感です。
残業をしているだけで心配されたり、休憩時間に対してもしっかり休むように言われます。会社の労働体系がしっかりしていると、社員に無理をさせなくても経営はちゃんとされるんです。
しっかりと利益を出しながら、無理なく働くことができる会社。自分たちの身の丈に合わないような無理をしようとするから、つらいんですよね。社員に無理させてるような社長は無能と言わざるを得ないです。
あえてそれをしているなら、それこそブラック企業ですよね。
次の仕事先が決まったー。四半期は試用で時給だけど前よりホワイト企業っぽいぞー。なにより土曜も休める!わぁい!
— SaurDragon (@SaurDragon) 2017年10月18日
休日出勤させられるのもブラック企業の特徴の1つ。
土日が休みになるだけで十分ホワイト企業に転職できたと言えますね。もちろん普通に考えれば土日は休みです。
しかし、休日に出勤して働いている人達はまだまだ多い。労働基準法としては、1週間に1日は必ず休日を入れれば問題ないことになっています。それを逆手にとって可能な限り無茶なスケジュールを組むのがブラック企業。
そんな会社で働いているとどうなるのかは言うまでもないですよね。
今までブラック企業で働いててホワイト企業に転職したらあまりにも真っ白すぎて逆にびっくりする気持ちってこうゆうことかなって思ってる
— 🖕のもじたいちょ🖕 (@Nomog_g) 2017年10月17日
これまでブラック企業での勤務形態があたりまえだと考えていると、ホワイト企業に転職すると驚くことになります。
この方もまさにそう感じているようですね。あまりにも落差が激しいので、何か裏があるんじゃないかと疑ってしまう気持ちもよくわかります。そんなイメージが蔓延している日本社会にも問題もあると思いますね。
楽な仕事を探したい方はこちらを参考に。
ホワイト企業の見つけ方
ホワイト企業に転職することを考えるのであれば、転職エージェントを利用した転職活動をおすすめします。
ホワイト企業は、非公開求人の中に隠されています。転職サイトを探しても、見つからないのは当然なんですね。
条件の良い企業は、できるだけ良い人材を確保したいと考えます。その人材がどこで見つかるかというと、エージェントの担当者に判断してもらうということです。