会社をずる休みしてしまうと、なんだか悪いことをした気分になりますよね。翌日会社に出社した時に顔を合わせづらい気持ちになります。
緊急のズル休みの場合は、周りに迷惑をかけてしまうので、確かにあまり褒められたものではありません。
でも日本人は働きすぎですよね。普段から会社に尽くしている分、休みたくなる気持ちは誰にでもあるはず。日本社会は有給休暇も取りづらい環境なので、あらかじめ休みの予定を立てることも難しい。
だからこそ風邪などの理由で緊急で休まざるを得ないんです。
きっかけは軽はずみな気持ちだったかもしれませんが、そうならざるを得ない理由が、普段の社会人生活の中で起こっている。そのことをごまかして、自分さえもだましてしまうと、精神状態はいつまで経っても暗いままです。
今回は会社をずる休みしたい気持ちの原因と、心の休日が必要な理由について詳しく見ていきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
仕事に行きたくない気持ちでズル休みしている人は要注意
ズル休みの理由にも色々な理由があります。
- 朝起きて会社に行きたくなかった。
- 風邪気味だったから休みたくなった。
- イベントに参加したくて休んだ。
- 彼女とデートしたくて休んだ。
など、基本的にはその場の思いつきで休むケースが多い。
しかし、仕事もしたいけれどプライベートを優先させる場合と、心の奥底で仕事をしたくない気持ちをごまかして休みでいる場合は全く別問題です。
休みたい気持ちは仕事への不満の表れ
仕事や会社で問題を抱えていて、それをごまかすようにずる休みをしている人は、気をつけておかないと、そのことで問題が悪化する可能性があります。普通に考えれば仕事をずる休みするなんてあってはいけないことです。
社会人であれば休んでも給料は保証されます。だからこそ社員を管理する立場の人からすれば、休まれては大きな損失につながります。会社の人件費もバカにならない経費がかかっているからです。
月に20日しか出勤日がない中で、毎月1日休んだだけでも、1/20の割合では大きすぎるんです。それならしっかり働いてくれる別の人材を雇った方が、明らかに業務は回るはずです。
頻繁に休むことで、会社から解雇通告を受ける可能性もあります。会社を辞めさせられることはないと余裕ぶっている人は、気をつけておきましょう。水面下で問題になっていることに気づくことができなければ、取り返しのつかない問題になりかねないんです。
心の休日が必要な理由とは?
私たちは子供の頃から、常に決められた枠の中で生活してきています。学校生活の長い期間にわたって、平日5日間学校に通って2日間休日をはさむ生活を繰り返しています。学校に通っている時は、仕事をしているわけではないのでサボっても自分の責任になるだけでした。
しかし社会人となると、自分だけの責任というわけにはいかないですよね。
会社の一員として働いている中で、色々なプレッシャーを受けながら問題を解決できずに悩みながら働いている。平日は家に帰っても自分の時間を持てずに、また次の日に同じ仕事が始まる。正直、週に2日の休みでも足りないと感じているでしょう。
体力的には休まったとしても、精神的な疲れは取ることができていないまま、次の1週間が始まる。それを繰り返しているのでしょう。
月曜日に会社に行きたくないのはまさにその典型パターン。仕事が楽しくないと感じているために、ずる休みをしたくなるんです。
逆説的ではありますが、ずる休みをしているのは、仕事が楽しくないからなのです。
会社や仕事に愛着がないのであれば別の仕事に転職するべき
働きたくなくてずる休みをしているのであれば、おそらく会社や仕事に愛着を持っていないのでしょう。仕事をしていても楽しくないし、同僚や上司との人間関係も最悪な状況。会社のことも特にどうでも良くて、給料も低いから仕事を辞めても良い。
その考えを持っているのであれば、今すぐにでも会社を変えるべきです。
ずるずるとやりたくない仕事を続けても意味はないでしょう。自分のずる休みしている気持ちをもっと追求して分析するべきです。
何に不満を感じて仕事をやりたくないのか?不満ばかり言っていても、問題は解決しないまま時間だけが過ぎていきます。やがて年齢を重ねてしまえば、30代や40代に突入してしまいます。そうなってからでは仕事を変えることも難しいでしょう。
今の仕事が嫌だとしても、他の仕事に興味が持てないわけではありません。あなたのやりたい仕事や魅力を感じる職業は世の中に必ずあります。
それを探していないだけで、一つの会社や仕事の内容にこだわっていませんか?
転職エージェントで自分に合った仕事や会社を探そう
自分にどんな会社や仕事が合うのか、なかなかイメージしづらい部分もあるはずです。
そんなときに利用したいのが転職エージェント。
転職エージェントは担当者がついてサポートを受けながら活動する方法になります。
つまり、在職中であっても仕事をしている裏で、エージェントが転職先の会社をピックアップして探してくれるんです。
最初の段階で、ヒアリングしてどんな仕事や会社が良いのか相談しておいて、そこに合った会社を見つけ出してくれるんです。
しかも無料というのは正直信じられないほどお得なサービスです。
楽な仕事を探したい方はこちらを参考に。