毎日仕事を辞めたくて、苦しんでいる人。
会社や仕事が嫌でも、辞めることができないのはどうしてなのか?
それは選択肢を知らないからです。
もし仮に、次の会社に就職することが約束されるとするならば・・・。
あなたは今すぐ会社を辞めるはずです。
仕事が限界でもう無理だ!
そんな方に、仕事のストレスやうつ状態への対策方法をお伝えしていきます。
Contents
スポンサーリンク
仕事で限界を感じてしまう理由とは?
仕事を辞める理由も人によって違います。
自分としては我慢して頑張ってみたけれど、ダメだった・・・。
そんなところでしょうか?
軽い気持ちでやめたいという人は、ただ愚痴を言いたいだけでしょう。
本気で限界を感じている人の悩みはもっと深いものです。
- いつも怒られてばかりで精神的にも限界。
- 休みの日でもそのことを思い出して、頭の中で考えてしまう。
- 月曜日が来るのが怖くて、おちおち休むこともできない。
- 体調も悪く吐き気を催したり、何もする気がおきない。
そんな状態まで追い詰められているんです。
仕事が自分に合っていない
自分としては一生懸命仕事をしているつもりだけれど、上手く仕事を下すことができない。
誰も仕事内容を教えてくれないし、自分1人でやらされていて、仕事量が多すぎる。
会社でも状況がひどくて、勤務時間が長すぎて、自分の時間が持てないのでストレスもたまる一方。
体力的にも限界が近くて、どうにかして会社を辞めたいけれど、どうすればいいかわからない。
ブラック企業のような厳しい会社でなくても、人は追い詰められると精神的に参ってしまうんです。
仕事の悩みを打ち明けることができない人は、自分一人で考えてしまうのでどんどんと追い詰められていきます。
ストレス・うつのサインを感じたときの対策方法
仕事でストレスや鬱を感じた時。
どんな対策を取っていますか?
なにもしないでいるのは、正直危険です。
自分でも知らない内に、ストレスというものは神経を狂わせます。
体に異変がないか確かめる
一番危険な状態は、体への異変が出始めたときです。
- 平衡感覚を失って、めまいや吐き気がする。
- 食欲がわかない
- ふるえが止まらない
- 思考することができない
こうなってしまうと、業務すら行えず出勤するのが怖くなるはず。
これを大げさと笑えるなら、まだいいんです。
でも、どんな屈強な精神の持ち主でも、追い詰められれば必ずこうなります。
転職の選択肢を考えるべき
次の仕事を見つけることさえできれば、辞めること自体は悪くないと私は思います。
なぜなら、今の仕事に問題があって、次の仕事でそれが解決されたということ。
つまり悪いことが良くなったんです。
確かに辞めた時点では、仕事を全くしていない。無職ということ。
働いていないことで社会人としても肩身が狭い思いをする。貯金がなければ、誰かにお金を貸してもらうか、バイトをして貧しい暮らしをすることになります。
でもそれはあくまで途中の状態だけを見ていますよね。
仕事を辞めた時点で、周りから見ればダメな人間に見えるかもしれませんが、自分としては気持ちは前に向いている。
転職活動をして、次の仕事を見つけることができれば、仕事を辞める事も含めて全て良い事ですよね。
仕事をやめることができない人というのは、仕事できない期間が不安ということです。
やめることに精一杯で、未来のことを考える余裕がない。
この考え方を変えることが重要なんです。
転職後の未来を先に決めてしまう
会社を辞めた後の不安によって、仕事を辞めることを躊躇しているのであれば、先にそれを決めてしまえばいいんです。
在職中でも転職活動をすることはできます。
就業中に行うと就業規則の違反になる可能性が高いので、そこに関してはしっかりと確かめておくべきですが、それ以外の時間であれば、次の仕事を探すための活動はできるはずです。
自分にどんな選択肢があるのかおそらく知らないでしょう。
仕事ができないことで自分はダメな人間だと考えている。自分にできる仕事は他に何もない。こんな自分を雇ってくれる会社なんてどこにもない。
そう考えてしまっているんです。
先に転職後の未来を決めれば、そんな不安もなくなります。
今勤めている状態から転職活動を始めることが、もっとも効率的な転職方法と言えます。